2012年1月31日火曜日

Mes amis les monstres (le pronom démonstratif celui + qui) 私の友達の怪物達 (指示代名詞celui+関係代名詞qui)

 Parmi les monstres que je connais, il y a...
私が知っている怪物達の中には・・・

celui qui est timide
恥ずかしがり屋さんなのや、

celui qui pleure toujours après un film triste
悲しい映画の後にいつも泣いちゃうのとか、

celui qui mange trop de chips et qui est ami avec une petite fille
小さな女の子とお友達で、ポテトチップスを食べすぎるのとか、

celui qui a trois pattes et qui aime porter des vêtements bleus en hiver
足が三つあって、冬には青い服を着るのが好きなのとか、

celui qui a cinq yeux et qui est toujours surpris
目が5つあって、いつも驚いているのとか、

celui qui est toujours pressé
いつも急いでいるのとか、 

celui qui a quatre têtes qui ne sont jamais d'accord entre elles
頭が4つあって、いつも意見が相違してるのとか、

et, enfin, celui qui s'est endormi et rêve.
そして、ついには、眠り込んで夢見るのがいます。


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月26日木曜日

Velouté de carottes au lait de coco (ココナッツミルクと人参のポタージュ)

皆さん、こんにちは!

最近、次々と教室に入っていらっしゃる生徒さん達の開口一番は、「寒いですね~っ!」です。
やはり、寒いですよね・・・こんな寒い日が続くこの季節、フランスではよくスープを飲みます。
私が、ホームステイしてお世話になっていたお家では、手作りスープがよく出ましたが、それが、毎回おいしくて、おかわりをしないことがなかったくらい、おいしかったです♪
という訳で、今回はとても簡単にできて、とってもおいしい、Velouté de carottes au lait de coco (ココナッツミルクと人参のポタージュ)をご紹介します。

Pour 4 personnes 4人分

400 Gr de carottes   人参400g
300 Ml d'eau       水300ml
200 Ml de lait de coco  ココナッツミルク200ml
Sel & poivre        塩こしょう

PREPARATION 準備

1 Éplucher les carottes et les couper en fines rondelles.
1 人参の皮を剝き、薄く輪切りにします。
Verser l'eau et le lait de coco dans une casserole, y ajouter les rondelles de carottes et faire placer sur le feu jusqu'à ce que les carottes soient cuites.
片手鍋にココナッツミルクと水を入れ、輪切りにした人参を加えて、人参が煮えるまで火にかけます。
Mixer le tout. Si la consistance vous semble trop épaisse, il suffit de rajouter un peu d'eau ou de lait de coco.
(人参をつぶしながら)それら全部を交ぜます。とろみがあり過ぎると思われる場合は、少量の水か少量のココナッツミルクを足して調整して下さい。
2 Saler et poivrer à votre convenance. 
2 お好みの量で塩こしょうを入れる。
Servir aussitôt, bien chaud.
熱いうちに盛り付けましょう。  

 Bon appétit!
ボナ・ペティ!

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月25日水曜日

Mikaのフランス語の曲

皆さん、こんにちは!

皆さん、歌手のMikaはご存知ですか?
結構前に代々木上原校のブログでもご紹介しましたが→(こちらをご覧ください!)、今回は、Mikaのフランス語の曲 "Elle me dit (エル・ム・ディ)"に少しハマッているので、ご紹介したいと思います。

この曲のクリップビデオでも、あのフランスの大女優、Fanny Ardant (ファニー・アルダン)が出演していて、とてもおもしろくて、オシャレなフランスらしさの出たビデオになっています!
どうぞ、お楽しみ下さい♪



"Elle me dit 「Pourquoi tu gaches ta vie?」(「どうして人生を無駄にするの?」と彼女は僕に言う)"

Oui, il faut profiter la vie!!(そうですね、人生楽しまなくっちゃ!!)と思わせる一曲です。
 

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月23日月曜日

Saint-Nectaire (サン・ネクテール)

皆さん、こんにちは!

今回は、久しぶりにチーズについて書こうと思います。
チーズが大好きなので、以前もブログでSaint-André(サンタンドレ)とAppenzeller(アッペンツゥエル)について書きましたが (前の記事はこちらからご覧ください!)、今回は、Saint-Nectaire (サン・ネクテール)のご紹介です。
  
Saint-Nectaire (サン・ネクテール)は、Auvergne(オヴェルニュ)地方の代表的なチーズで、 チーズのタイプで分けられると、一応ウォッシュタイプになるかと思いますが、常温にさらしておくと、中が柔らかくなり、Camenbert(カマンベール)に近い食感になります。そして、Camenbert(カマンベール)よりも、もちもち感が強いです。
味は、ナッツの様な風味が広がると同時に、まるで牧場にいるかのような錯覚を起こさせる、雨上がりの牧草、または干し草のこもった香りを放ちます。また、ミルクの味もしっかり感じられます。

 
熟して、味が深くなったSaint-Nectaire (サン・ネクテール)は、もちろん表面はカビだらけで、様々な色のカビが生えるほど、おいしくなると言われています・・・が、これを口にするのは(この場合、表面の皮は、切り取って捨てて下さいね!)、なかなか勇気がいると思いますので、まずは、あまりカビの気にならないSaint-Nectaire (サン・ネクテール)から、お試し下さい♪


17世紀にルイ14世の食卓に上がったチーズという一説もあります。
そして、それを献上したのが、フランスの陸軍元師:Henri II de La Ferté-Senneterre(アンリ・ドゥウ・ドゥ・ラ・フェリテ・サンネテール)なので、チーズの名前はそこから来ているという説と村の名前から来ているという説の二つがあります。

とても美味しいチーズなので、Saint-Nectaire (サン・ネクテール)、皆さんもお試し下さいね♪

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月21日土曜日

Salon du Chocolat (チョコレートの祭典)

皆さん、こんにちは!

いや~~、今日も一段と寒いですね~。
風邪など引かないよう、お気をつけ下さいませ。
さて今回は、月曜日の生徒さん、Kaoriさんが、「Matsukoさん、こんなのありますよ~!」とご親切に教えて下さいましたので、早速ブログでご案内です。


Salon du Chocolat (チョコレートの祭典)が伊勢丹新宿店で行われます。
期間は、1月25日(水)~1月30日(月) [最終日6時まで]
場所は、伊勢丹新宿店本館6F=催物場 

さらに詳しくは、こちらこちらをどうぞ!

私は、フランスにいた時に、このSalon du Chocolat (チョコレートの祭典)へ3回行きました。
素晴らしい、チョコレートで出来たアートな作品からドレス、または、チョコレートの作成過程が実際に見れたり、味見をさせてくれるChocolatier(チョコレート屋さん)があったり、色んな国のチョコレートを楽しむことも出来ます!
あま~い、おいしそうなチョコレートの香りにつつまれて、過ごしたあの日々(って3日だけでしたけど)・・・東京でも味わえるんですね~~~♪

もちろん、チョコレートで来ていますっ!

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月18日水曜日

国立新美術館 5ème anniversaire! (5周年記念!)

皆さん、こんにちは!

アートが好きな方にBonne nouvelle(良いニュース)です♪
今回、国立新美術館が5周年記念を迎えるにあたりまして、1月21日(土)は、館内で開催中の展覧会が全て無料になるそうですよ!
開館時間は、10:00-18:00 (最終入館 17:30)

さらに詳しくは、こちらをご覧くださいませ!

何だか、フランスの第一日曜日を思い出しますね。そうです、フランスでは、毎月第一日曜日は、どこの美術館も無料で観ることができるんです!もちろん、あのルーヴル美術館もですよっ♪

C'est une bonne occasion, profitez-en! (どうぞ、このチャンスを逃さないよう、利用して下さいね!)


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月16日月曜日

Paris Paris...(パリ・パリ・・・)

皆さん、こんにちは!

今日は、一段と寒いですね~!こんな空が灰色で寒い日は、何だかParis(パリ)を思い出してしまいます。
という訳で!?Parisを思い出したら、この曲・・・Malcom Mclaren(マルコム・マクラーレン)Catherine Deneuve(カトリーヌ・ドゥヌーヴ)"Paris Paris(パリ・パリ)"
今朝起きてから、ずっとこの曲が頭の中を巡っておりまして、とても懐かしかったので、ご紹介してしまいます。



Malcom Mclaren(マルコム・マクラーレン)は、昨年亡くなってしまいましたが、パンク・ロックやファッションデザインで多大なる影響を及ぼした人でした。あのSex Pistols(セックス・ピストルズ)の仕掛け人であり、今やカリスマ的ファッションデザイナーの一人である、Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウェストウッド)が、まだ無名の頃に一緒にブティックを立ち上げたりしました。

Catherine Deneuve(カトリーヌ・ドゥヌーヴ)は、皆さんご存知でしょう・・・そうです、フランスの大女優といえば、この人!この曲で聞く彼女の歌声(つぶやき!?)は、当時、私がフランス語をこんな風に話せるようになってみたいと思わせたキッカケの一つでもあります。


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月14日土曜日

Vendredi, c'est le 13 (金曜日は、13日)

Bonjour, c'est Bertrand!
こんにちは、ベルトランです!
Ce vendredi, c'était un vendredi 13.
今週の金曜日は、13日でした。
Symbole de chance ou de malheur, le vendredi 13 ne laisse jamais indifférent. Mais c'est quoi en fait, un vendredi 13?
ラッキーの、または不運のシンボルである13日の金曜日は、いつも関心を呼びます。しかし、実際に13日の金曜日とは何なんでしょうか?


Un vendredi 13, il y en a entre un et trois par an.
13日の金曜日は、1年に1回から3回あります。
Le vendredi 13 est l’amalgame de deux superstitions: celle du vendredi, et celle du 13. Les plus pessimistes pensent que c'est un jour de double malchance. Les optimistes, eux, pensent que les deux ensembles s'annulent et ce jour se retrouve alors sous le signe de la chance.
13日の金曜日は、二つの迷信の混合です : 金曜日のものと13日のものです。もっとも悲観的なものは、不運が二つも合わさる日という考えです。 楽観的なものは、二つが一緒になると不運さは、打ち消し合って、ラッキーな日々なるという考えです。

Aux origines de la superstition
迷信の起源は・・・

Dans la religion chrétienne...
La Cène, dernier repas du Christ,  présente 13 participants : Jésus et ses 12 apôtres. Puis le Christ aurait ensuite été crucifié un vendredi.
キリスト教では・・・
キリストの最後の晩餐で、13人の参加者がいました : キリストと12使徒。そして、キリストは金曜日に十字架にかけられました。

Dans la mythologie greco-romaine...
Le chiffre 12 représente la régularité et la perfection. Ainsi, il y a 12 dieux olympiens, 12 constellations, 12 signes du zodiaque, 12 heures du jour et de la nuit. Le nombre 13 ajoute une unité, et vient rompre ce cycle régulier et parfait. Il amène le désordre et détruit l'harmonie. Le vendredi, dans Rome antique, était le jour des exécutions des condamnés à mort.
古代ギリシア・ローマの神話では・・・
12という数字は、合法性と完全を表します。オリンポスの神々は、12人で、12星座、横道十二宮があり、日と夜には12時間ずつあるので、13という数字は、ある一体性を加え、この規則正しく完全なるサイクルを破ってしまいます。無秩序さを引き起こし調和を壊してしまうのです。古代ローマで金曜日は、死刑囚達に刑を執行する日でした。

De nos jours, il est souvent l'occasion de grandes actions commerciales pour les jeux de loteries, avec d’énormes cagnottes en jeu. Beaucoup de superstitieux signifie avant tout beaucoup de joueurs.
現代では、よく、宝くじなどの商業活動に巨大な金額を賭ける機会とされています。多くのロト購入者の間でたくさんの迷信的な意味があります。

Caricature du Vendredi 13 : le comportement grégaire des joueurs du Loto
13日の金曜日の刺画 : ロト購入者の集団の行動

Paraskevidéka... quoi?
13日の金曜日恐怖症・・・何?
Ce n'est pas une blague, il existe même une maladie qui est la phobie du vendredi 13. On l'appelle (attention)... la "paraskevidékatriaphobie".
冗談じゃなく、13日の金曜日が怖くて仕方がない病気も存在します。この病気を"paraskevidékatriaphobie (パラスケヴィデカトゥリアフォビー)"といいます。

Son origine est grecque, et il est composé de 3 mots : 言語はギリシャ語で、3つの言葉が一緒になっています。
Παρασκευή (paraskeun) « le vendredi » «金曜日»
δεκατρείς  (dékatreis) « treize » (δεκα « dix » et τρείς « trois ») «13日»
φόβος (phobos) « la peur ». «怖い»

Mais il faut être vraiment très superstitieux pour en arriver là.
しかし、ここまでくるのに本当にとても迷信的でないといけないですね。


Alors, hier était-il un jour de chance ou de malchance pour vous?
さて、昨日は、ラッキーまたはアンラッキーな日でしたか?
Au Japon, vous y croyez au vendredi 13?!
日本では、13日の金曜日を信じますか?!


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月12日木曜日

Chat va? 元気だニャン?(Partie 1: パート1)

Bonjour tout le monde, c’est Bertrand!
皆さんこんにちは、ベルトランです!
Aujourd’hui, je vais vous parler de quelques expressions françaises avec les chats. Quelques-unes de mes étudiantes adorent les chats ce qui m’a donné l’idée d’écrire une petite série d'article sur le sujet.
今日は、皆さんに猫を使ったフランス語の表現について話したいと思います。
僕の生徒さんの何人かが、猫が大好きなので、それをテーマにしたシリーズのブログ記事を書くアイディアが湧きました。
«Donner sa langue au chat»
«猫に舌をあげる»
Cette expression est sans doute l'une des plus célèbres de notre langue française. «Donner sa langue au chat» signifie «Renoncer à deviner quelque chose».
この表現は、おそらく僕達の言語、フランス語でもっとも有名な表現のうちの一つでしょう。«猫に舌をあげる»は、«何かを推察するのを断念する : (解答が見つからずに)降参する»


Du chien au chat
犬から猫へ
L’origine n’est pas très claire, mais il semblerait que Madame de Sévigné fut la première à utiliser cette expression en disant :
起源ははっきりしていませんが、セヴィニィエ婦人がこの表現を始めて使ったのが最初と言われているようです。 :
« Ne sauriez-vous deviner ? » «解らない?»
« Jetez-vous votre langue aux chiens ? » « 犬に舌をあげる? : 降参する?»


Si quelqu'un vous interroge mais que vous ne savez pas répondre, votre langue ne vous sert à rien. Donc, on abandonne (de manière symbolique) sa langue qui ne nous sert plus, pour la donner « à manger » aux chiens. Jeter quelque chose aux chiens est un acte un peu honteux et dévalorisant, et c’est surement parce que donner sa langue « langue au chat » est plus joli et moins brutal, qu’on est passé du chien au chat.
もし、誰かがあなたに質問をしても、あなたは、答えがわからないということは、あなたの舌は、何の役にも立たないということです。 なので、役に立たない舌は、捨てる、«食べさせる»ために犬にあげるのです。何かを犬にあげる(捨てる)というのは、少し恥ずかしい行為の一つで、価値を下げます。そして、«舌を猫に»あげるというのは、きっと、もっと可愛い感じで、それほど乱暴な感じではないから犬から猫になったのでしょう。
En plus, le chat a quelque chose de plus que le chien : son mutisme qui lui confère une réputation de gardien des secrets. Donc, si l'on donne sa langue au chat, on pense qu'il va s'en servir pour se mettre à parler et livrer la réponse à la question posée.
その上、猫は、犬よりももっと何かがあります : 無言さは、秘密の番人という感じを与えます(まるで、猫には舌がないかのように・・・)。なので、もし、猫に舌をあげたなら、猫はその舌で話すようになり、出された質問の答えを届けてくれると考えるのです。

Voila, à bientôt pour la suite!
それでは、また次回!

«Quelle est la capitale de la France?»
« フランスの首都はどこでしょう?»
«Hum... attends... hum... non, je ne sais pas.»
«う~んと・・・待ってね・・・ええっと・・・いや、わからないや。» 
«Tu donnes ta langue au chat?»
«降参する?»
«Oui, je donne ma langue au chat...»
«うん、降参する・・・» 
«C’est Paris!»
«パリだよ!»  


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

2012年1月10日火曜日

学生ビザ更新料値上げ!!

皆さん、こんにちは!

今回は、フランスに長期で留学をお考えの方、必見のニュースをお知らせ致します。

もう既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、2012年1月1日より、フランスでの学生ビザ用の滞在許可書の更新料の税金が600%以上も大幅に値上るというのですっ!!!
私は、3年間、フランスで学生生活をしていたので、この税金の上がり具合に、開いた口が塞がりませんでした・・・。ただでさえ、自分で一生懸命お金を貯めて、やっと留学をされる方には、とても非情なお話に感じてしまうのではないでしょうか?

以下がニュースの記事になります↓。

Etudiants étrangers en France : la taxe sur la carte de séjour augmentée de plus de 600% 

フランス在住の外国人学生 : 滞在許可証への税金が600%以上の増額

Le Collectif du 31 mai manifeste devant la Sorbonne en octobre 2011.
Le Collectif du 31 mai manifeste devant la Sorbonne en octobre 2011. 
2011年10月にソルボンヌ大学前にて、デモをする5月31日の団体(団体名)。
Le gouvernement français a décidé de rehausser de plus de 600% la taxe sur le renouvellement du titre de séjour pour les étudiants étrangers. Cette nouvelle taxe va certainement rapporter gros aux caisses d’un Etat qui compte pas moins de 278 000 étudiants étrangers.
フランス政府は、外国人学生用の滞在許可書の更新料の税金を600パーセント値上げすることを決めました。この新しい税金は、フランスに在住する278,000人の外国人学生を対象にするので、国の金庫に大きな利益をもたらすのは、確かでしょう。

« Gratuit jusqu'en décembre 2008, le renouvellement d'un titre de séjour étudiant est actuellement soumis à une taxe comprise entre 55 et 70 euros. A partir du 1er janvier 2012, la taxe variera entre 200 et 385 euros. A cela s'ajoute une nouvelle contribution de 110 euros, payable dès le dépôt de la demande, et non remboursable même en cas de refus. »
« 2008年12月までは無料。現在、学生の滞在許可証の更新には、税金も含めて55ユーロ~70ユーロが課されています。2012年1月1日より税金は、200ユーロ~385ユーロの間へ変わります。このことに申請の預け金として110ユーロの新しい税金がかかり、申請が拒否された場合でも、返金はありません。»

Autrement dit, le gouvernement français augmente de plus de 600% la taxe sur le renouvellement de la carte de séjour pour les étudiants étrangers. La mesure a été promulguée ce 28 décembre, dans la loi de finances 2012.
一方では、フランス政府は、外国人学生の滞在許可証の更新に対する税金が600パーセント以上に上げます。この方策は、12月28日に2012年の財政法で公表されました。と言っています。

Cette manœuvre politicienne, qui vise à réduire encore plus l’immigration professionnelle, s’ajoute également à une récente mesure, entrée en vigueur avec le décret du 6 septembre dernier qui oblige les étudiants étrangers à justifier de 615 euros de ressources (contre 410 euros auparavant) pour obtenir leur visa.
この政治操作は、更に職業上での移住を減らすことを目的にしており、最近の方策では、昨年9月6日の政令の発効で、外国人学生は、ビザを獲るために615ユーロの資金の証明(以前の410ユーロに対して)が義務付けられています。

Mercredi 4 Janvier 2012 - 06:40
2012年1月4日(水) 
Par Atlasinfo.fr
アトラシニフォ フランスの記事より

私が、まだフランスで学生をしていたら、デモに参加していたことは間違いないです。
それにしても、今年に入ってとってもビックリしたフランスのニュース、第一弾でした(汗)・・・。
 

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月7日土曜日

Cuisine Sympa (サンパな料理)

Salut à tous, ça va?
皆さん、こんにちは!お元気ですか?

Le mois dernier je suis allé à Asagaya pour participer au cours de cuisine de Fanny!
先月、ファニー先生の料理教室に参加するのに、阿佐ヶ谷校へ行きました。

C’était vraiment très chouette et il y avait même une étudiante de Uehara.
それは、本当に素晴らしく、上原校の生徒さんもお一人いらしていました。


Ce qui était vraiment super c’était de pouvoir tout préparer du début à la fin.
Fanny expliquait un peu en français et un peu en japonais, tout le monde s'est bien amusé et le résultat était délicieux!
本当によかったのは、最初から最後まで、支度を全部できるところでした。ファニーは、フランス語と日本語を少しずつ使って説明をしていて、皆がとても楽しんで、結果、とっても美味しくできました!
On a fait une crème brulée au foie gras comme entrée!
前菜として、フォワグラのクレームブリュレを作りました。

Pour le plat de résistance: de la purée de pomme de terres, un poêlé aux champignons et au marrons et surtout un magret de canard, c’était excellent!!
メイン料理には、マッシュポテト、きのこと栗のソテー、そして何よりもマグレ・ドゥ・カナール(鴨の胸肉を焼いたもの) で、素晴らしく美味しかったです!!

Pour le dessert les étudiants fait des poires flambées mais moi d'habitude je ne fais jamais la cuisine donc j’étais trop fatigué :) 
生徒さん達が作ったデザートは、洋ナシのフランベでしたが、僕は、通常料理をしないので、デザートを作るには、疲れ過ぎてしまいました(笑)。











こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2012年1月5日木曜日

2012, ce sera...(2012年は・・・)

Bonjour tout le monde, c'est Bertrand.
皆さんこんにちは、 ベルトランです!

Voila, c'est la rentrée!
もう、休み明けですね! 

J’espère que vous avez passé de bonnes fêtes en famille et je vous souhaite un bon courage pour la rentrée des classes et la reprise du travail.
皆さんが、ご家族で良い年末年始を過ごされたことと願います。そして、学校の再開やお仕事の再開、頑張って下さいね。

La nouvelle année commence tout juste et je me suis posé la question : "De quoi sera fait 2012?"
新年がちょうど始まったので、"2012年は、何があるんだろう?"とちょっと考えてみました。
Elle sera surtout sportive et politique. Voici quelques événements qui feront l'actualité.
特に今年は、スポーティで政治的な一年になりそうです。こちらにいくつかのニュースになっている出来事を挙げてみます。

vrier : une année bissextile...donc 366 jours
2月 : うるう年・・・ですので366日

Eh oui, il n'y aura pas 365 mais 366 jours cette année. Comme tous les quatre ans, un jour est rajouté au calendrier. Bon, ce n'est pas vraiment "un évènement", mais c'est assez rare pour le noter.
ええ、そうですとも、今年は365日ではなく366日あります。
毎4年の様に、カレンダーに1日付け足してあります。まあ、そんな"出来事"という程でもないですけど、気づきとしては、十分珍しいことです。 
D'ailleurs, pourquoi y a t-il des années bissextiles?
それにしても、どうして"うるう年"があるんでしょうか?
En fait, le but est d'aligner au mieux le calendrier grégorien avec la durée de l'année tropique (c'est-à-dire les saisons).
Une année tropique 太陽年 dure 365,242198 jours, il faut donc rajouter un jour de plus tous les 4 ans.
実際、目的は、太陽年の持続期間のグレゴリウス暦(すなわち、季節)に合わせるためです。太陽年は、365,242198日続くので、4年に1日付け足す必要があるのです。
Autre évènement important, le mois de Février, c'est aussi celui de mon anniversaire! ^^
ほかに重要な出来事と言えば、2月には、僕の誕生日があります^^。

Juillet-Août : Les Jeux Olympiques de Londres
7月~8月 : ロンドンオリンピック

Le plus grand événement sportif international aura lieu du 27 juillet au 12 août 2012 à Londres. Ils succèdent au JO de Pékin de 2008.
Ce seront les troisièmes à Londres après ceux de 1908 et 1948.
国際的に一番大きなスポーツイベントが、2012年7月27日から8月12日にロンドンで行われます。2008年の北京オリンピックに引き続いてですね。


Avril-Mai et Novembre : Les élections présidentielles françaises et américaines
4月~5月と11月 : フランスとアメリカの大統領選

Les 22 avril et 6 mai 2012 se tiendront les élections présidentielles en France, la dixième sous la 5ème République.
2012年4月22日から5月6日にフランスで大統領選が行われます。

Depuis 2011 déjà, tous les médias français en parlent et le compte à rebours est déjà lancé. Qui succédera à Nicolas Sarkozy?
2011年以来、フランスの全てのメディアが既にカウントダウンを始めました。ニコラ・サルコジ氏に続くのは誰でしょうか?

Aux Etats-Unis, ce sera en Novembre que l'on connaitra le successeur de Barak Obama.
アメリカでは、11月にバラク・オバマ氏の後任が誰かがわかります。

Voila, 2012 ce sera ça , et plein d'autres choses encore...
2012年は、これらのことがありますね。そして、もっと他のたくさんの事が・・・。
Bonne année 2012 à toutes et à tous!
皆様、2012年が良い一年になりますように!

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村