2011年11月30日水曜日

Toulouse-Lautrec (トゥールズ・ロトレック)

Bonjour tout le monde! C'est Bertrand.
皆さん、こんにちは!ベルトランです。
Aujourd'hui, je voudrais vous parler d'un artiste que j'aime beaucoup, et qui a une grande exposition dédiée à son œuvre en ce moment à Tokyo.
今回は、僕が大好きな、そして彼の業績にささげられた、とっても大きな展覧会を現在東京で催さているアーティストについてお話しをしたいと思います。
Le baiser, 1892

Henri de Toulouse-Lautrec
アンリ・ドゥ・トゥールーズ=ロトレック
Henry de Toulouse-Lautrec
Né le 24 novembre 1864 à Albi et mort le 9 septembre 1901 au château Malromé, Toulouse- Lautrec est un peintre et lithographe français de la fin du XIXe siècle.
1864年11月24日にアルビで生まれ、1901年9月9日にマルロメ城で亡くなりました。トゥールーズ=ロトレックとは、19世紀終わり頃の画家であり、石版師であります。
Il a grandit entre Albi, le château du Bosc (demeure de ses grands-parents) et le château de Celeyran.
彼は、アルビのボスク城(彼の祖父母の住居)とスレイラン城との間で育ちました。
C'est un peintre du post-impressionnisme, et surtout un remarquable lithographe.
彼は、印象派の画家でありながらも、特に注目すべき石版師です。


Une exposition : le parcours de sa vie  展覧会 : 彼の一生
Du 13 Octobre au 25 Décembre 2011 se tient une exposition retraçant sa vie à travers ses peintures, au musée "Mitsubishi Ichigokan".
2011年10月13日から12月25日まで、"三菱一号館美術館"で彼の絵画を通じて、彼の人生を生き生きと叙述した展覧会が行われています。
Chaque partie de l'exposition sont autant de périodes qui ont marqué sa vie.
展覧会のそれぞれの構想が、彼の人生を記した期間分になっています。
-La France du Sud-Ouest, la jeunesse de Lautrec à Albi (1880-1890). 
-南西フランス、アルビでのロトレックの青春 (1880-1890)
-Paris, Montmartre, le Moulin Rouge (1890-1900)
-パリ、モンマルトルでのムーラン・ルージュ (1890-1900)
-La vie d'artiste de Toulouse-Lautrec (1880-1890)
-トゥールズ・ロトレックの芸術家人生 (1880-1890)

Dans cette exposition, on voit que Lautrec a vécu une grande partie de sa vie à Paris. Il a dessiné le mode de vie de la "Bohème parisienne" de l’époque, ses expériences des maisons closes et des plaisirs de la vie. Ses peintures dépeignent entre autre la vie au Moulin Rouge et dans d’autres cabarets et théâtres parisiens, surtout à Montmartre.
この展覧会では、ロトレックのパリでの生活が大半を占めています。彼の"人生の喜び(お酒、麻薬、等)"や売春宿での体験を伴った、を当時の"ボヘミアン・パリジャン"という生き方を描きました。彼の絵画には、ムーラン・ルージュや他のキャバレー、パリの劇場、特にモンマルトルでの生活が描かれています。

Une de ses œuvres internationalement connue est son croquis d'Aristide Bruant.
彼の作品の一つで国際的に知られているのが、アーティスト、ブリュアンのクロッキーです。
Aristide Bruant, 1892 (publicité de l'exposition à Tokyo)

Voici le lien vers --> l'exposition au Mitsubishi Ichigokan de Tokyo 
こちらからどうぞ
Et vers -->le musée de Toulouse-Lautrec à Albi
そして、こちらからも

Son œuvre 
彼の作品
Voici quelques peintures que j'ai choisies et que vous pourrez voir à l'exposition.
N’hésitez pas à partager vos commentaires si vous aussi vous y êtes allés! Merci, à bientôt!
こちらに、皆さんも展覧会でご覧になれるいくつかの絵画を選んでみました。
もし、皆さんもこの展覧会に行っているのであれば、どんどんコメントをして下さいね!ありがとうございます、そしてまた今度!


























こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月29日火曜日

Tintin (タンタン)

Bonjour, c'est Benoît
こんにちは、ブノワです。

En ce moment, sur les écrans français passe "Tintin et le secret de la Licorne" de Steven Spielberg. Je ne sais pas si le film est bon ou pas, je ne l'ai pas vu mais les critiques que j'ai lues et entendues sont plutôt bonnes.
現在、フランスの映画館では、スティーヴン・スピルバーグの"タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密"が上映されています。その映画が良いか悪いかは、僕は、見ていないのでわかりませんが、僕が、読んだり聞いたりした評判は、むしろ良かったです。

J'ai lu tous les albums de tintin et plusieurs fois, comme beaucoup de francophones, étant enfant. Je sais qu'au Japon Tintin est beaucoup moins connu. En France, il y a des professeurs d'université qui étudient les albums d'Hergé.
僕は、多くのフランス語圏の人達同様、幼少時にタンタンの冒険の絵本を全部読みました。日本で、タンタンがそんなに知られていないということは知っています。フランスには、エルジェ(タンタンの作者)の絵本を勉強する大学教授がいます。


Le film de Spielberg va sortir au Japon en décembre je crois. Ce sera peut-être l'occasion pour vous de découvrir, si vous ne le connaissez pas déjà, le célèbre reporter toujours accompagné de son chien Milou, lequel pense et parle tout comme vous et moi, de découvrir aussi le capitaine Haddock qui est, dans son genre, un Mozart de l'insulte et le professeur Tournesol qui est aussi sourd qu'il est génial ou encore les Dupont et Dupond, les deux policiers incapables.
スピルバーグの映画が日本では12月公開だと思います。きっと、タンタンを知らないのであれば、皆さんや僕の様に考えて話す愛犬ミルをいつも連れている、この有名な記者や、その種の中で冒涜のモーツァルトであるアドック船長、そして、難聴の天才科学者であるトゥルヌソル教授や役立たずの刑事である二人のデュポン・テーとデュポン・デーなどを知れる絶好の機会になるでしょう。



こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月28日月曜日

代々木上原校 12月開講入門クラス

皆さん、こんにちは!
いよいよ本格的に冬到来といった感じで、寒さが身にしみる最近ですね。くれぐれも風邪など引かないよう、暖かくして下さいね!

さて今回は、代々木上原校にて、12月5日(月)より開講致します、入門クラスのお知らせです。

開始日: 12月5日(月曜日) 15時40分~16時40分
 
今回の入門クラス開講を機にフランス語を始めてみませんか?
今まで、なんとなくフランスやフランス語に興味があったんだけど、始めるのに、なんだかタイミングや時期がわからなくて・・・、なかなかきっかけを作れなかった方など、この機会にいかがですか?

全くのフランス語初心者の方でも、もちろんご参加頂けます。
発音からしっかり学んで、きれいな発音で会話の基礎から入って頂けます。


また、違うレベルや違う曜日、違うお時間帯をご希望の方も、お気軽にお問合せ下さいませ。
ご応募、ご連絡をお待ちしております!


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月26日土曜日

Edward Hopper (エドワード・ホッパー)

Bonjour c'est Benoît,
こんにちは、ブノワです。
En ce moment a lieu au National Art Center Tokyo près de Roppongi une exposition sur les peintres américains du XXème siècle. Elle va durer jusqu'au 12 décembre.
現在、六本木の近くの国立新美術館で、20世紀のアメリカ人画家の展覧会がありまして、12月12日までやっております。
Parmi les oeuvres présentées, il y a des peintures du célèbre peintre Edward Hopper.
たくさん作品が紹介されている中に、有名な画家、エドワード・ホッパーの絵があります。
Edward Hopper a vécu de la fin du XIXème jusque dans les années 60. Il est donc un témoin privilégié de tous les changements qui ont bouleversé, durant ces années, les Etats-Unis.
エドワード・ホッパーは、19世紀の終わりから60年代まで生きました。ですので、彼は、アメリカの大混乱が起きて、全てが変わったこの時代に生きた運のいい証人であります。
Il a souvent peint des paysages citadins d'où toute vie semble absente.
彼は、よく人気のない町の風景を描きました。


Lorsqu'il prenait le métro aérien à New-York, il avait, en un éclair, des visions de scènes qui se déroulaient dans des bureaux ou des appartements. Ces scènes, visions fugitives, il les peignait ensuite, selon son souvenir.
彼が、ニューヨークの高架地下鉄に乗っていた時に、事務所やアパートの中にいる人々の場面を一瞬にしてとらえていました。これらの場面は、彼の記憶に寄って、描かれていたものでした。


Ce sont ces visions fugitives, ces apparitions de silhouettes humaines qui auraient tout aussi bien pu ne pas être là, ne pas être dans le tableau et laisser un paysage vide, qui m'intéressent particulièrement chez lui. La présence humaine paraît chaque fois un accident chez ce peintre et n'a pas plus de noblesse ni d'importance que le poteau électrique, la borne d'incendie, le pot de fleur.
絵の中の、これらのつかの間の隣人達や人間達のシルエットの出現は、いてもいなくても同じくらい素晴らしく、風景を空っぽにしたままでも良いところが、特に彼の中で興味深いところです。
この画家には、人の出現が毎回アクシデントであるかのようで、もはや貴族でもなく、電柱や消火器や花瓶の重要さでもないのです。



Voici le lien de l'exposition et du musée. →Cliquez ici (クリックして下さい)
美術館の展覧会の詳細はこちらです。


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月22日火曜日

Professeur Michelle - Leçon 2 (ミッシェル先生) レッスン2

Bonjour, c'est Bertrand!
こんにちは、ベルトランです!
Alors, comment était la leçon d'hier? Avez-vous bien étudié avec le Professeur Michelle?
さて、昨日のレッスンはいかがでしたか?ミッシェル先生とちゃんとお勉強をしましたか? 


"La Poule aux œufs d'or" est à l'origine une fable de Jean de La Fontaine dont la morale est l'avarice (Les fables de La Fontaine, Livre V - Fable 13).
"ラ・プール・オ・ズドール(金のたまご)"は、強欲になってはいけないという道徳を含んだジャン・ドゥ・ラ・フォンテーヌの寓話が起源になっています。
Le dessin animé "Golden Eggs" s'est-il inspiré de la fable?
このアニメの"ゴールデン・エッグス"は、寓話から着想を得ているんでしょうか?


Cliquez ici pour voir la vidéo ビデオはこちらです --> Leçon 2 du Professeur Michelle



こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月21日月曜日

Professeur Michelle - Leçon 1 (ミッシェル先生) レッスン1

Bonjour, c'est Bertrand!
こんにちは、ベルトランです!
Aujourd'hui, je vais vous présenter un dessin animé japonais que j'adore : "Golden Eggs". Vous connaissez?
今回は、僕が大好きなアニメ : "ゴールデン・エッグス"を皆さんにご紹介します。皆さんは、知っていますか?
En français, "Golden Eggs" se traduit par "la Poule aux œufs d'or". La série a commencé en 2007 et elle est crée par des japonais.
"ゴールデン・エッグス"をフランス語に訳すと"ラ・プール・オ・ズドール(金のたまご)"になります。このお話しは2007年に始まり、日本人によって作られました。
Dans cet épisode, le numéro 24 de la saison 2, un mystérieux professeur de français fait son apparition...
シーズン2の24話のエピソードの中に、ミステリアスなフランス語の先生が現れます・・・。


Avez-vous déjà eu un professeur de français comme ca?
皆さんは、この様なフランス語の先生に習ったことが、ありますか?
A demain pour la deuxième leçon!
レッスン2は、また明日!


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月17日木曜日

Expression francaise: dormir comme un loir (フランス語の表現:オオヤマネみたいに眠る)

Salut c'est Alex, hier je discutais avec une étudiante et elle m'a demandé: Vous connaissez l'expression: "dormir comme un loir"?
こんにちは、アレックスです。昨日、ある生徒さんとお話しをしていたら、"dormir comme un loir(ロワール[日本語では、オオヤマネです]みたいに眠る)"という表現を知っていますか?と聞かれました。

Moi j'ai répondu: Oui bien sur! Ca veut dire bien dormir, on l'utilise beaucoup en francais! Alors elle m'a demandé: Oui mais c'est quoi un loir?
En fait je ne savais pas et j'ai regardé au dictionnaire lol.
僕は、「はい、もちろん!たっぷり眠るという意味で、フランス語ではよく使いますね!」と答えましたが、彼女は続けて、「ええ、だけど、loir(ロワール)って何ですか?」と聞いてきました。
実は、僕はそれを知らなかったので、辞書で調べました(笑)。
En fait le loir est un petit rongeur qui vit en Europe.
実際、loir(ロワール)とは、ヨーロッパに生息する小さい囓歯類、オオヤマネのことです。
En fait l'hiver il hiberne: ca veut dire qu'il passe tout l'hiver a dormir, comme les ours par exemple, et c'est de la que vient l'expression "dormir comme un loir"!
事実、オオヤマネは冬眠をします。すなわち、冬の間中、例えばクマの様に、ずっと眠っているということで、"dormir comme un loir(オオヤマネみたいに眠る)"という表現が出来たんですね!

Essayer d'utiliser cette expression: 
この表現を使ってみましょう :  
"Tu as bien dormi hier soir"?  "Oui, j'ai dormi comme un loir"!
"昨夜は、よく眠った?"      "うん、オオヤマネみたいにぐっすり眠ったよ!"  


"Regardez ce petit ours polaire: il dort comme un loir !"
"この可愛らしいシロクマを見て!オオヤマネみたいによく眠ってるよ!(すごい気持ちよさそうに眠っているよ!)"

On dit aussi souvent : "dormir comme une marmotte!"
そしてよく、"マーモットみたいにぐっすり眠る!"とも言いますね。 
 

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月16日水曜日

横浜版ヴェリブ!?

皆さん、こんにちは!

気温も一気に下がり、秋を堪能する前に既に冬に突入といった感じですね。
風邪も流行っていますので、皆さんもお気をつけ下さい。

さて、記事としては少し古くなってしまいますが、2週間程前の読売新聞の記事で、横浜市でコミュニティサイクル「横浜ベイバイク」のステーションが見られるようになったと取り上げられていました。
この記事を詳しくご覧になりたい方は→こちら をクリックしてどうぞ!
コミュニティサイクルとは、街の複数の拠点に設置してある自転車を好きな場所で借り、返すことのできるシステムです。
エコールサンパで使われている中・上級者用の教科書、Nouveau Taxi 2 leçon 10 でも出てきますね♪

横浜市では、観光振興や環境対策などを目的に、3年間の社会実験として始めたそうです。
使い方や料金なども、パリのヴェリブ(Vélib)または、*リヨンのヴェロヴ(Vélo'v)とだいたい同じ、1回(30分間)の基本料金は、105円。(*リヨンのヴェロヴについては、アレックスが以前ブログで掲載していますよ!→こちら をクリックしてどうぞ!)

Les vélos de Vélib
(パリの自転車、ヴェリブ)

あったら、絶対便利だと思いますし、環境にも優しい自転車、ちょっとした運動も兼ねて、イイことづくめじゃないですか!?
もっともっとエリアが拡大して、たくさんの人が使えるようになると良いと思います。


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月15日火曜日

Allons en France フランスに行こう!(6)[後編]

* 南仏モンペリエの1週間」のプログラムに今年の9月に参加された、代々木上原校のShinsukeさんのインタビューのご紹介の続編になります。 


M:午後のアクティビティでは何をされましたか?

S月曜日の午後は、学校のスタッフのガイドで、モンペリエの市内観光をしました。火曜日の午後には、モンペリエのレストランで、お料理教室に参加しました。普段料理はしないのですが、楽しめました。作った後は、みんなで食べました。
ラングドックワインのテイスティングができるワインのアトリエにも出ました。試飲をしながら、ワインの香りや味わいをどのように感じ取るか、フランス語でどう説明するかなど、本格的でおもしろかったです。
また、遠足では、「フランスの美しい村100選」に選ばれている、サン・ギエーム・ル・デゼールに行きました。本当にきれいでかわいらしい村でした。川もあって、そこで泳ぎました。 

M:泳いだのですか?サン・ギエームにある川は、本当にきれいですよね。

S:はい、9月中旬でしたが気温が30度くらいになる日もあって、海でも2回泳ぎました。(地中海の海岸まで、モンペリエからバスで20分です)

M:海も近く、山など自然も多いモンペリエを堪能されましたね。
一番思い出に残ることを3つ挙げてもらえますか?

S:一番楽しかったことは、ホストマザーや滞在中の留学生の女の子達と食事したり、飲みに行ったりしたことです。今でもfecebookで連絡をとりあっています。日本人が少ないことと、他の国籍の人達との交流を持ちたくてこの学校を選んだの で、とても満足しています。二つ目は、ワインのティステイング、遠足、お料理教室などのアクティビティです。美しい景観や建造物を見たり、フランス文化に 触れることのできる貴重な機会でした。3つ目は、地中海や川で泳いだことです。実は泳いだのは15年ぶりくらいでしたが、本当に楽しかったです。

M:今回の滞在の満足度は?

S:95%…でしょうか。残り5%は、授業についていくのが精一杯で、せっかく勉強に来ているのに、自分の意 見を言うことや質問を積極的にできなかったことが心残りです。学校の初日に面接があって、レッスンの希望等聞かれた時、自分の中であまり明確にしていな かったこともあり、思わず「文法を勉強したい」と伝えたのですが、「もっと自然にフランス語をしゃべれるようになりたい」と伝えておけばよかったと今に なって思います。それ以外は、とても満足しています。
事前に色々話を聞いていたので、様子はわかっていましたが、想像を超えた楽しさでした。これからも楽しみながらフランス語の勉強を続けたいと思います。

M: ありがとうございました!


こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

Allons en France フランスに行こう!(6)[前編]

こんにちは、大塚美奈子です。
今回は、「南仏モンペリエの1週間」のプログラムに今年の9月に参加された、代々木上原校のShinsukeさんのインタビューをご紹介します。


Minako (以下M )
まずはホームステイについておうかがいします。他にも留学生さんが滞在されえていましたが、国籍はどちらの方でしたか?

Shinsuke(以下S
僕以外に、ドイツ人2人、ベルギー人、ブラジル人の女の子が滞在していました。
学校の初日は、彼女たちが学校まで案内してくれたり、色々教えてもらったりしました。

MShinsukeさんのホストファミリーは、お一人暮らしのリタイアされたマダムでしたね。お料理がお得意なので、マダム・コルドンブルーと呼ばれているそうですが、ホームステイはいかがでしたか?

S:マダムは、とても気さくで親切で、お料理も本当においしかったです。
フランスの肝っ玉母さんという感じでした。他の留学生の女の子たちとマダムと共にテーブルを囲んで、色々話をしながらの食事は、本当に楽しいひとときでした。僕は「u」の発音が下手なようで、食事の時にマザーや他の留学生からの特訓を受けていました。


M:ホストファミリーへのお土産を迷っていらっしゃいましたが、何を持って行かれたのですか?
ホストマザーには、日本の塗り箸を持って行きました。お箸を使う習慣はなかったのですが、とてもかわいいと喜んでくれました。それと、同時期に他の留学生がいるとあらかじめ聞いていたので、カステラと最中を持ってきました。マダムも女の子たちも「C’est très léger et déliceux !(とても軽くて、おいしいわね!)」と気に入ってくれました。

M:月曜日から金曜日まで、午前中はレッスン、午後は色々なアクティビティに参加して頂きました。クラスではどんな国籍の生徒さんがいましたか?

S:クラスメートは、ドイツ人が3人、イタリア人が1人、ブラジル人が1人、そして日本人の僕と6人でした。みんな、ものおじせず、明るくて、すぐ友達になりました。授業は、二人の先生が交互に担当する2部制でしたが、文法・読み書きはレベルに合っていたのですが、会話は、よくしゃべれる周りのクラスメートに圧倒され、ヒアリングも少し大変でした。母国語がフランス語と似ている部分も多い他の留学生に比べ、自分の意見をフレーズに流暢に話すことや、知らない単語を想像できないところが弱いと感じました。とにかくついていくために復習をし、勉強は大変でしたが、先生もクラスメートもサンパで、最後の授業の後はホワイトボードにメッセージを書いて送り出してくれました。
 
つづきは、また次回です!

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月14日月曜日

La Règle du Jeu de Jean Renoir (ジャン・ルノワールの遊びのルール)

Bonjour c'est Benoît,
こんにちは、ブノワです。
Je vais, une fois encore, vous parler de cinéma. Cette fois, je voudrais vous présenter un classique du cinéma français : "La Règle du Jeu" de Jean Renoir, sorti en 1939.
またまた皆さんに映画についてお話しします。今回は、1939年に上映されたジャン・ルノワールの"遊びのルール"というクラシックなフランス映画についてお話ししたいと思います。
L'histoire de "La Règle du Jeu" est une variation autour des Caprices de Marianne, la pièce d'Alfred de Musset dont Renoir reprend le thème central.
"遊びのルール"のお話しは、ルノワールもメインテーマとして取り上げたアルフレッド・ドゥ・ムュセットの劇、デ・カプリス・ドゥ・マリアンヌに着想を得たものです。
Il y a de nombreuses études sur ce film considéré comme l'un des plus grands films de tous les temps.
今までにある、たくさんの素晴らしい映画の中の一つだと思います。
Je vous conseille, pour ma part, de regarder ce film car c'est un film véritablement incroyable, qui montre la vie prise sur le vif et, en même temps, toute la théâtralité de la vie. Jeux et faux semblants se mêlent à la vivacité et à la véracité des sentiments.
僕が、皆さんにこの映画を観るようお薦めしたいと言いますのも、この映画は、実に生き生きと描かれた人生と同時に、人生の全ての演劇性を表現した本当に信じられない映画だからです。
La meilleure preuve que c'est un grand film, pour moi, est que son souvenir ne s'estompe pas. Je repense souvent à des séquences et à la forte impression que le film m'a laissé.
僕にとっての、素晴らしい映画の一つだという一番いい証拠は、その映画がうる覚えになったり、記憶が薄れたりしないことです。よく、その映画のシークェンスやその映画から受けた強い印象などをまた思い返したりします。

Il y a, dans "La Règle du Jeu", une fameuse scène de chasse, séquence très cruelle située au milieu du film. Elle aussi a été analysée des centaines de fois par les spécialistes du cinéma mais elle conserve chaque fois toute sa puissance, surtout si l'on pense à la période où s'est tourné et où est sorti ce film : juste avant la seconde guerre mondiale.
"遊びのルール"で、映画の中間辺りにとても残酷なシークェンスで、狩りのとんでもないシーンがあります。このシーンもまた、映画の専門家に何度も分析されましたが、毎回そのシーンの強さは保たれたままです。特に、我々がこの映画がどこで撮影され、いつの時代だったか、どこで公開されたかを考えると・・・と言いますのも、それは、正に第二次世界大戦の直前だったからです。




こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月12日土曜日

Ça roule? (元気?)パート3

Se rouler par terre de rire
床を転がるほど笑う

Quand quelque chose est très drôle et qu'on rigole vraiment beaucoup, on dit "se rouler par terre de rire" ou "c'est drôle a s'en rouler par terre". Comme sur cette video...
何かが、とってもおもしろかったり、本当にたくさん笑ったりする時 "床を転がるほど笑う" または、"床を転がるほどおもしろい" と言います。このビデオのように・・・




こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月10日木曜日

Ça roule (元気?)パート2

Rouler des yeux
目を丸くする

On utilise l'expression rouler des yeux pour designer quelqu'un qui fixe quelqu'un ou quelque chose avec étonnement.
誰かに、または何かに驚いて目が釘付けになるという意味で"目を丸くする"という表現をします。
Ce chat roule des yeux!
この猫は、目を丸くしてます!
  
On dit aussi "rouler des yeux" pour quelqu'un qui lève les yeux au ciel ou qui a un regard ridicule.
"目を丸くする"という表現はまた、天を仰いだり、バカみたいな目つきをする人のことを言ったりもします。

Se faire rouler, rouler quelqu'un
転がさせる、誰かを転がす

Cette expression signifie tromper/duper quelqu'un, lui mentir.  
この表現は、誰かをだます、嘘をつくという意味があります。
- Tu as paye 100 euros pour ce vieux T-shirt?  君、この古いTシャツに100ユーロ払ったの?
- Oui, je me suis fait rouler. うん、だまされたよ。

- Il m'a menti et je l'ai cru. 彼が僕に嘘をついたのを信じてしまったんだ。
- Oui, tu t'es bien fait rouler. ああ、君は、まんまとだまされたね。
On dit aussi "se faire rouler dans la farine" (même sens)
"まんまとしてやられる"とも言います(同じ意味) 

こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月9日水曜日

Ça roule?(元気?)パート1

Bonjour, c'est Bertrand!
こんにちは、ベルトランです!
Ça va? Ça roule?
お元気ですか?調子は良いですか?
Aujourd'hui, parlons d'expressions françaises.
今日は、フランス語の表現について話したいと思います。
On utilise le mot "rouler" en français pour désigner l'action d'une chose ou d'une personne qui tourne sur soi-même.
Par exemple, "Les enfants se roulent dans l'herbe", "Je roule en voiture/en moto", "Tanaka roule des makis", etc.
フランス語では、"rouler (転がす)"という言葉を使って、物や人が転がる動きを意味したりします。
Mais on l'utilise aussi dans d'autres situations comme...
しかし、他の状況でもまたこの様に使います・・・

Ça roule
元気、大丈夫

De façon très familière, on utilise "ça roule?" pour demander à quelqu'un s'il va bien ou s'il est d'accord.
とても慣れ親しんだ人に使う言い方で、"ça roule?(元気?[または、大丈夫?])"と誰かにその人が元気かどうか、またはその人が同意しているかどうかを聞く時に使います。
- Salut! Ça roule? ようっ!元気?
- Oui, ça roule. Et toi? おうっ、元気だぞ。おまえは?

- Ce soir, rendez-vous à 18h00 au restaurant, ça roule? 今晩18時にレストランで待ち合わせだけど、大丈夫?
- Ok, très bien, pas de problème. オーケー、バッチリだよ。



こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

2011年11月7日月曜日

Accord de l'adjectif avec aimer (aimerを使った形容詞の一致)

Bonjour, c'est Alex, aujourd'hui je vous parle d'un point de grammaire en Francais: l'accord de l'adjectif.
On va travailler a un niveau assez simple avec le verbe aimer.
こんにちは、アレックスです。今日は、フランス語文法のポイントについてお話しします : 形容詞の一致です。 動詞"aimer(~が好きである)"を使って十分に簡単なレベルで勉強してみましょう。

Nom masculin + adjectif masculin
男性名詞  男性形容詞
 
Vous aimez le cinéma américain?
アメリカ映画は好きですか?









Oui, j'aime le cinéma américain, mais j'aime aussi le cinéma français.
はい、私はアメリカ映画が好きですが、フランス映画も好きです。










Vous aimez le vin italien?
イタリアワインは好きですか?

Oui, j'aime le vin italien mais j'aime surtout le vin français.
はい、私はイタリアワインが好きですが、特にフランスワインが好きです。

Nom féminin + adjectif féminin
女性名詞 + 女性形容詞
Vous aimez la cuisine française?
フランス料理は好きですか?
Oui, j'aime la cuisine française
はい、私はフランス料理が好きです。

Mais j'aime aussi la cuisine japonaise.
しかし、日本料理も好きです。











J'adore la cuisine italienne et j'aime aussi la cuisine coréenne.
イタリア料理が大好きですが、韓国料理も好きです。




こちらの記事がお気に召しましたら
クリックをお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村